発明の日

発明の日です。そこで今日は、日本から生まれた発明のひとつとして、QRコードの特許を見てみたいと思います。QRコードは(株)デンソーの原昌宏氏によって発明されました。最初の特許は、1994年12月26日に出願され(特願平6-322863)、1998年12月25日に登録になっています(特許第2867904号)。請求範囲は2次元コード読み取り装置となっていますが、キモとなるのは特徴的な四角い目玉を隅に置いたことのようです。この特許は、2014年12月26日に期間満了によって権利が抹消されました。当初はトヨタの生産管理用途として開発されたそうですが、今では各種チケットやコード決済など、あらゆるシーンで見かけます。これ程QRコードが広まったのは、このコードを普及させるために特許をオープンにするという英断があったからなのでしょう。